7/1から電話先着 8/3 小4以上 チキンで骨格標本 /石狩
2024年は8/3開催小4以上いしかり砂丘の風資料館www.city.ishikari.hokkaido.jpいしかり砂丘の風資料館www.city.ishi…
7/13 7/14 ジョインアライブ 当日券 前夜深夜にweb or 当日朝現地 /空知
詳しくはこちらでご確認ください当日券情報 - JOIN ALIVE 2024joinalive.jpバスや駐車場券はないような気がします。詳しくは公式サイトで…
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202407/20240709_02.pdfhttps://www.mod.go.jp/…
ジャガイモの花 在来品種のジャガイモは、1833(天保4)年頃におこった天保の飢饉の際に各地に広がり、庶民を餓死から救ったとも言われています。 それから2…
ジャガイモの花在来品種のジャガイモは、1833(天保4)年頃におこった天保の飢饉の際に各地に広がり、庶民を餓死から救ったとも言われています。それから200年近く経った現在まで、自給できるカロリー源としてジャガイモが頼みの綱として長く受け継がれてきているようです。北海道のジャガイモは函館ドック再建のため来道した川田龍吉さんが、明治41年七飯町で「男爵いも」を栽培したのが始まりです。散歩していると農家の畑でジャガイモが花ざかりです。少し近づいてよく見ると花は五角の星型で、白、薄紫、紅紫色があり可愛らしい。最近スーパーでは定番だった男爵やメークインだけでなく、料理によって使い分けているのか、いろいろな品種が売られている。〇ジャガイモの花いろいろ男爵(淡い赤紫先白)メークイン(紫白絞り)キタアカリ(赤紫先白)とう...ジャガイモの花
雨は終わったんだけど、水不足は継続中。それでも管理作業は迫って来る訳で。ブロッコリーのカルチ作業。雨が降った後は雑草もわっと出て来るから早めに。ブロッコリー3作目も片付け。
基本、週一の私の休みが旦那と被るとテンション下がるー笑笑今週は珍しく、旦那が遅番の日があって年に3〜4回くらいかな遅番となると、9:00に出ていって19時に帰…
一歩一歩 マイペース イルムケップスカイラインを歩く7月9日(月) 最低気温18℃ 最高気温29℃ 家を出た時は曇っていたが昼からは陽が差し暑くなるという…
一歩一歩マイペースイルムケップスカイラインを歩く7月9日(月)最低気温18℃最高気温29℃今朝は曇ってますが午後からは陽が差し暑くなる日本一周も90%を超えてきた目的達成のため元気で歩こう秋田を6月27日出発し9日、6216歩で能代のポイントを通過しました。男鹿~能代間は50kmあります。13日間歩いたので1日平均で3.8㌔です。次は大館へ向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。旭川から能代まで2343日間歩きました。距離は8135kmになります。日本一周8.955kmの90.84%に達しました。能代市は、日本海に面した人口47710人の秋田県北部の中心都市です。街には大きいイオンがありながら、味の...日本一周歩こうかい能代
狸小路商店街完全ガイド!見どころや楽しみ方&おすすめ人気グルメ13選
明治6年(1873年)から営業を続ける「狸小路商店街」は北海道最古の商店街の一つ ※2023年に150周年を迎えました 規模的にも道内最大級で、東西約900mに渡って伸びている商店街には200軒以上の
熊本から足を延ばして鹿児島。山形屋1号館7階の社交室にて。バナー交換してもらい、簡単にスピーチ。隣が南日本放送の専務。向かいが南日本新聞の役員さん。
小池さん3期目当選 小池さんは「2期8年都政を預かった間、コロナもあった。コロナ禍の中でも都民や医療関係者の皆さんに協力を頂き、5類への移行といったことも…
小池さん3期目当選東京都知事選挙はきのう投開票が行われ、現職の小池百合子さんが291万8015票を獲得し他の候補を大きく引き離し3期目の当選を果たしました。小池さんは「2期8年都政を預かった間、コロナもあった。コロナ禍の中でも都民や医療関係者の皆さんに協力を頂き、5類への移行といったことも含め、8年間の実績を評価していただいた」と。今回の選挙戦については「私を含め56人が立候補という状況の中で、ポスターの掲示や、脅迫も受けたり、そしてまた街頭では野次の大合唱」があった。これまでに経験したことのないような選挙戦だった。想定しなかった事態に対し、どう法的な課題の整理ができるかといった点も今回の選挙を通じて感じた」と話していた。また、この選挙に立候補していた前安芸高田市長の石丸伸二氏(41)がおよそ166万票を...首都決戦小池さん3選
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)