1件〜100件
”良縁の芽生えを促す”と口コミでご利益が評判に縁結びのご利益を願い、本州からの参拝客も多く訪れるという「芽生神社」(めむ)という愛らしい響きや文字から連想される「芽生え」や「芽吹き」などのイメージも手伝いいつしか”良縁の芽生えを促す”神社と評判になった。御祭神は、出雲大社大国主大神、熊野家都御子大神、金刀比羅大神の三柱。中でも家都御子と大国主は元祖縁結びの神として知られている。芽生神社を管理する浦隆一宮司は「当初から縁結びを謳っていたわけではなく、噂が自然と広まって実際にご利益があったとインターネットで取り上げられたようです」と教えてくれた。DATA◎深川市深川町メム6号線本通り67番地深川留萌自動車道深川西ICで降りてすぐそば。国道12号線からも近い。☎090-1303-6822芽生神社
串カツが食べたくなったそしてビールも飲みたい!!と、言うわけで家で串カツを揚げて食べることにしました鍋が少し深いので工夫が必要だなぁと感じました
終戦の日におもう 今日は76回目の終戦の日です。米国などの世界を相手に無謀な戦いを続けた第二次世界大戦はトップの判断ミスで310万人もの犠牲者を出した。 今更…
終戦におもう今日は76回目の終戦記念日です。米国などの世界を相手に無謀な戦いを続けた第二次世界大戦はトップの判断ミスで310万人もの犠牲者を出した。今更言っても仕方がないが、ドイツが降伏した48年、日本も降伏していれば広島や長崎への原爆投下やシベリア抑留などの悲劇もなかったものと思わる。リーダーの判断ミスのつけはすべての国民にかかわる。今回の新型コロナウイルス感染拡大も日本のリーダーの初期対応の不手際によるものと感じます。五輪開会中に日本のリーダーは「人流は減っている」と繰り返した。空とぼけているのか、現実から目をそらしているのか正面から答えようとしなかった。終戦の日の前後、軍部の命令で官公庁などで機密書類や重要文書が焼却された。菅政権でもコロナ会議の議事録も作成されていないのではないかと疑う。戦災で国土を焼け...終戦の日に・・・
佐 藤 仁 敬 展 アートホール東洲館で佐藤仁敬個展が15日までというので出かけてきました。佐藤さんは現在札幌在住で北海高教員です。 滝川市に住んでいた時…
佐藤仁敬さん展アートホール東洲館で佐藤仁敬個展が15日までというので出かけてきました。佐藤さんは現在札幌在住で北海高教員です。滝川市に住んでいた時東洲館の渡辺貞之館長(80)のデッサン教室に通っていた縁もあり今回個展が実現した。佐藤さんは全道展や独立展などで活躍し、2009年には全道展絵画部門で最高賞を受賞している。今回はコロナ禍で描いた作品「蜜」など29点展示されていたが「絵の迫力を感じる」その一部を紹介します。佐藤仁敬さん個展
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)