札幌に住むハンドメイド好きな方。 輪が繋がればなぁと思い、トラコミュ制作しました。
老夫婦がエゴマやナタネを除草剤や農薬を使用しないで栽培。天日干しの自然乾燥をさせコールドプレス製法で搾油。無単価・無調整のエクストラバージンオイルの商品作りなど、天の川・菜の花油工房の日々の出来事を中心に書き込みます。
青空の広がる絶好のドライブ日和...。さて、行き先は?春を探しに大沼公園と決め、車を走らせる。賑やかだった北帰行途中のオオハクチョウの姿はなく、きっと彼らも春に押されて北への旅を続けているのかも知れない。春の訪れを告げる“ミズバショウ”が、東大沼の多目的グラウンド「トルナーレ」周辺の湿地に、純白の姿を見せ見ごろを迎えている。白く清楚な姿は水辺の貴婦人といわれているが、その姿に暫し見とれてしまう。“ミズバショウ”は、葉の形が芭蕉(バショウ)に似ていて水辺に生えることに由来する...(大沼の湖面を埋め尽くしていた氷も解け、駒ヶ岳も春模様に衣更え)(※小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)湖畔に春を知らせる“ミズバショウ”...
残しておきたい今日の1枚
私の嫁の子供のころは朝5~6時ころからイカ売りの声を聞くことができたらしい。 だいたいは顔見知りのおばちゃんがリヤカーにイカ箱をたくさん積んで売りに来るそうだ。 イカ刺しが朝食のおかずとは羨ましいが、昔の函館は其れが当た ...
函館へ移住して
「今日の夕陽は焼けそう!!」と海岸町船溜まりに車を走らせた...。今日の函館の日没は午後6時13分、もうこんなに陽が長くなっていたんだあと今さらながらに驚いている。車の車外温度計は5℃を指していたが、さすがに海の傍、まして海からの冷たい風が結構強く、体感温度はかなり低いはず。そんな中を夕陽を浴びて竿を投げている釣り人が岸壁に並んでいる...バケツの中を覗かせてもらうと“クリガニ”が溢れんばかり...。イカゲソを餌にして、竿を5,6本使いながら手のひらほどの“クリガニ”を次々と釣り上げている。「どうするの?」と訪ねると、20cmを超える大きな“クリガニ”を取り出し「これは茹でて、小さいのは味噌汁に入れる。毛ガニと同じで美味しい」とのこと。この釣り人、今夜はカニの味噌汁と茹でガニで晩酌だな...(本命の「夕陽」、空...夕陽を浴びて“クリガニ”狙い...
残しておきたい今日の1枚
【乙部町】レストラン元和台|チキン南蛮定食、ふっくらやわらかで美味しい!
雪が降りました。 4月に降る雪は特に珍しくもないですが、タイヤを交換するか否かの瀬戸際の時期に降られるとドキドキしますね(^_^;) 営業再開!絶景レストラン 冬の間営業をお休みしていた乙部町の『レストラン元和台』が、4月から営業を再開しました〜。 早速、オープンして最初の週末に、息子と一緒にランチに行ってきました♬(旦那はタコ漁) 元和台〒043-0114 北海道爾志郡乙部町元和51 1,500円(平均)0139-62-3128地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co…
うみねこ日和〜のんびり道南海街暮らし〜
今朝の函館は「快晴」...。この青空に家でごろ寝もないだろう、春を探してこようと函館山を目指した。函館山の登山道には散策や歴史、植物観察、体力鍛錬など目的別に11のコースが作られている。今回は、函館山で春一番早く花を楽しめるという“宮ノ森コース”を選んだ。“宮ノ森コース”は、登山道入口から函館八幡宮の裏山を通り碧血碑まで1.2kmの道程で、春の花々を探して歩く...“宮ノ森コース”は尾根づたいに木道が設置されており、木道も整備されて安心して歩ける...。木道を過ぎると、杉木立の中をウグイスなど小鳥の声を聞きながら、上を見たり下を見たりと結構楽しめるのだが、カラスの鳴き声には閉口する。また、日曜日とあってか立待岬から七曲がりを登って山頂まで行くという10人ほどのグループや1人でノンビリと歩く若者などで賑わっている...ぽかぽか陽気に誘われ、函館山“宮ノ森コース”を歩く...
残しておきたい今日の1枚
今日も早い時間にドックラン行って帰りお買い物して最後に公園散歩して帰宅しました1.5km位歩いたのかな?ご飯食べてお昼寝してからパピチワ翔太といつもの海散歩�…
hataboの何とな〜く
今日もバタバタしてて断捨離進んでません😓花壇や畑はぼちぼちです(*'ω'*)朝ご飯春キャベツとベーコンのチャーハン春キャベツとベーコン炒めて卵とご飯入れてチ…
hataboの何とな〜く
かつて石炭で栄えた街。観光で立て直そうとした街。映画のロケ地や映画祭。夕張メロン。財政破綻し財政再建団体となってしまった街。さまざまな面のある「夕張」の情報を共有しよう。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 11人
皆さまのサーモン・フィッシングをトラックバックして下さい!
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 7人
登別温泉(のぼりべつおんせん)は、北海道胆振支庁管内登別市(旧蝦夷地、明治以降の旧胆振国)にある温泉で、北海道屈指の温泉地である。江戸時代から存在を知られており、明治時代に温泉宿が設けられてから、保養地、観光地となった。地名の由来は、アイヌ語の「ヌプル・ペッ」(色の濃い川の意)から来ている。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 8人
洞爺湖についてなら、何でもどうぞ! 洞爺湖温泉(とうやこおんせん)は、北海道胆振支庁管内虻田郡洞爺湖町(旧蝦夷地、明治以降の旧胆振国、旧虻田町)にある温泉。
テーマ投稿数 22件
参加メンバー 9人
川湯温泉(かわゆおんせん)は、北海道釧路支庁管内川上郡弟子屈町(旧蝦夷地、明治以降の旧釧路国)にある温泉である。川湯の名は、アイヌ語の「セセキ(熱い)ペツ(川)」を意訳したものである。温泉街のなかをアトサヌプリから高温の温泉川が流れている。湯量が豊富なことと源泉の酸性度が高いため、温泉街のお湯は全てかけ流し。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
日本最北にある動物園であり、大人気スポットである「旭山動物園」の情報について、トラックバックやコメントをしていきましょう。
テーマ投稿数 54件
参加メンバー 32人
小樽に関する旅行・生活の情報を集めましょう!
テーマ投稿数 217件
参加メンバー 58人
北海道北見市に「住んでいる」もしくは「住んでいた」人々によるトラコミュです。 皆さんで少しでも北見市を盛り上げていきましょう!
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 2人
北海道でHandmadeを楽しんでいるみなさまへ♪ いっしょにお話しませんか** あなたのステキなHandmade * ウキウキLife Styl * おいしい地域情報などなどお待ちしてマス☆**
テーマ投稿数 6,771件
参加メンバー 119人
冬の使者流氷。オホーツクに住む人、旅した人、旅をしたい人トラバしてください。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 6人
もう少しで寝落ちする所だった~💦やっと復活しました🤣まぁ寝るなら寝ても良いのですけどね朝ご飯朝にお米を食べようキャンペーン有りものでお弁当昨日のサラダ?の…
今朝の函館は「快晴」...。この青空に家でごろ寝もないだろう、春を探してこようと函館山を目指した。函館山の登山道には散策や歴史、植物観察、体力鍛錬など目的別に11のコースが作られている。今回は、函館山で春一番早く花を楽しめるという“宮ノ森コース”を選んだ。“宮ノ森コース”は、登山道入口から函館八幡宮の裏山を通り碧血碑まで1.2kmの道程で、春の花々を探して歩く...“宮ノ森コース”は尾根づたいに木道が設置されており、木道も整備されて安心して歩ける...。木道を過ぎると、杉木立の中をウグイスなど小鳥の声を聞きながら、上を見たり下を見たりと結構楽しめるのだが、カラスの鳴き声には閉口する。また、日曜日とあってか立待岬から七曲がりを登って山頂まで行くという10人ほどのグループや1人でノンビリと歩く若者などで賑わっている...ぽかぽか陽気に誘われ、函館山“宮ノ森コース”を歩く...
2021-04-11夕方の 大野川河川敷 大野川鉄橋水門河川敷全体パノラマ 暖かいいい天気だった!翌朝 車の屋根は 霜で真っ白! 道南爺様日記(゚д゚)
約20年間勤めた会社を辞めて、奥様の実家が近く、親戚も住むせたな町に2019年春に家族4人で移住。 観光協会で働きながら北海道に移住してからの日々を書いていきます。
北海道函館市を中心とした道南の観光情報。観光スポットグルメ/ホテル・宿泊/温泉・銭湯/イベント/暮らしの情報などなど
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
札幌に住むハンドメイド好きな方。 輪が繋がればなぁと思い、トラコミュ制作しました。
平成24年現在(公務員不祥事件数)数年の集計だけでも全国で 約51,000(判明分) ※市民、住民としては、個人情報を預けるには不安を越えて、何をやってるのか?この国は‥の印象ではないでしょうか。実態を知ることも必要だと思います。共感できる方は参加して下さい。
楽しい記事もあるけど最近は不満が多いかも
ありそうでなかった、道東のトラコミュ。 道東関係の情報なら何でもOK。地元の人も、旅の人も、ぜひトラックバックしてください。 (ただし公序良俗に反するもの、特定思想を喧伝する目的のものは場合によって削除する場合があります)
北海道のブロガーさんであればジャンル問わず参加OK!!
ラスカル王国 総人口約1200人の街人・お友達・通行人などが居ます。 マイペースな国王ですが・・ まあ〜・・王国の皆さんが 元気で居てくれたら・・ 個人的にはそれで十分なのです。
霊界の生き証人による・・ 日常と、小市民としてのありのままの輪廻と姿・・ とは言うが?普通にどうしょうもないアホです。
2014年01月19日(日)放送の情熱大陸で取上げられた工藤順也さんに特化したブログのトラックバック集です。 http://sakazuki.org/1113
旭川大学のことなら何でも
札幌市立大のことなら何でも