1件〜100件
今日もきらりちゃん💩は大丈夫👍お散歩も沢山歩いて来ました😄朝はドックランで💩したら歩かず畑の周りをお散歩してうちの近くの公園お散歩して帰って来ました☺…
最近特にブログ書こうとするとめっちゃ眠気が強くなり書いては何故かデリートキーで削除してしまうと言う3歩進んでは2歩下がる亀の歩みの様な速さで書いてます🤣朝ご…
2日入港した独立行政法人海技教育機構に所属する練習船「銀河丸」に続き、今朝、練習船“青雲丸”が函館港に入港した...。7日に神戸港を出港、航海技術を学ぶ実習生を乗せ航海訓練を続け、13日午後に函館港外に錨を下ろしていた。今回の函館港への寄港は、補給と休養のためで実習生にとっては10日ぶりの上陸となる。生憎の曇り空だったが、函館港を横断する“青雲丸”を中央ふ頭で追いかけたが、函館山の麓西部地区の街並みに溶け込むように西ふ頭に着岸...(港口で「ナッチャン」とすれ違う“青雲丸”)(西部地区の街並みに溶け込む“青雲丸”)(※小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)海技教育機構・練習船“青雲丸”...
スマホって何て便利なんでしょう。慣れると古いパソコンよりサクサク。画面が小さくキイボ-ドの機能に不満があれど満足。そんな母ちゃんをよけいなところにアクセスしていないかひやひやして見ている娘。今日は、娘ちょこっと仕事。昨、夜ひょっこり現れたゆきちゃん。暑い時はお風呂場に避難している。ゆきちゃんは元気
おはようございます。 今週のおすすめ 月曜〜水曜『いわべたこ天蕎麦』 木曜金曜『いわべえび天蕎麦』 『天丼セット』 となります。 増量も出来ますのでお声がけ下さいませ。
今年産のナタネで菜の花油の初しぼりです。いつもアクセスありがとうございます。ちょこっとひと押しお...
土曜日から札幌いつもより特急は混んでいたが一人ずつ座れた。マスクはいつもより厳重に。家のことで、業者に電話するとお盆休みなので来れないとのこと‼️ギヤお娘と二人でやるしかない。一応やりかたは聞いていたが心配しばらく使っていなかったので、故障していたらどうしましょう。ドキドキ。それが終わると次の用件が待っている。昨日二人で挑戦、一つだけは業者に電話しながら操作して上手く行く。やっぱり、もう一つはギブアップ。今日はsさんとの契約がある。昨日は庭木の枝払い、適当。それにしても急に寒くなった。以上スマホで更新しました。札幌に来ています
初っ端から💩の話で申し訳ございませんきらりちゃん💩がやっと普通になり良かったです╰(*´︶`*)╯♡朝からご飯を完食💖へそ天でご機嫌ちゃん🤣胸元の毛も…
昨日、今日と最高気温が20℃を下回り、10月上旬並みの気候...。1週間前は、30℃超えの「真夏日」だっただけに、身体がついていけない。沿道や庭先の“コスモス”は、「もう秋...」と戸惑いを見せながらピンクや赤、白などの花を咲かせ、風に揺られ秋を感じさせている。しかし、今週末には再び夏が戻ってくるという。ところで“コスモス”は、花弁の形がサクラに似ていることから和名で「秋桜」と名付けられ、秋の季語として用いられている...秋を感じさせる“コスモス”...
松本哲哉教授、感染拡大にも国会閉会を続けるなら「人災と言わざるを得ない
松本哲哉教授、「サンモニ」で感染拡大にも国会閉会を続けるなら「人災と言わざるを得ない」 報知新聞社...
「戦没者を忘れることはない」 遺族代表の柿原啓志さん、不戦誓う 毎日新聞 2021/08/15 13:38 15日に...
洞爺湖は毎日目にしていますが、いつもは北岸の方から眺めていますので、ときおり南岸の壮瞥町サイドから眺めると、ちょっと新鮮だったりします。 久しぶりに、メタリックお姉さんのいる公園に行ってみました。 姉さん、姉さんはいつも輝いてますっ!! ハマナスの花は、もうだいぶローズヒップへと変化しています。 岸辺にやって来ました。 こちらからですと、中島の船着き場を眺めることができます。 かな..
2021-08-15 5:44上磯ダム公園キャンプ場です。静かです!花がきれいです!焚き火をしました!勢いよく燃え盛る炎コロナウイルスを すべて 焼き尽くしてくれるといいな!火が 消えたならば 撤収します! 道南爺様
一時期ヤマハの限定車にミッドナイトスペシャルなる物がございましたよね。思い出しました。ポッケにもあったことを。倉庫の奥に佇んでましたよ。ヤマハポッケミッドナイトスペシャルでありんす。ミッドナイトスペシャル
先日ふと外に眼をやると巨峰のブドウの葉にかわゆい雨蛙がちょこんと座っている。いつもきれいな声で鳴いていたのは君だったのね。体に似合わない大きな声で・・・。いつでも大歓迎また遊びに来てね我が家の家庭菜園は無農薬だから安心だょー。めんこい来訪者でございました。めんこい来客
市民から「八幡さん」の愛称で親しまれている“函館八幡宮”の例祭が始まった...。例年、大勢の市民が押しかけ賑わいを見せているが、今年は新型コロナウイルスの感染リスクを減らすために始まった「新北海道スタイル」を取り入れての実施。137段の石段を登り、社殿前で手指の消毒を行い社殿に向かい新型コロナの一日も早い終息といつまでも走り回れるよう手を合わせる...この日、社殿で「松前神楽奉奏」が行われる...。道南各地の神社では、例祭には松前神楽は付きもののように奉奏されるが、“函館八幡宮”ではここ暫くなく、今回は80年ぶりの奉奏とのこと。社殿神前で6人の神職が太鼓や龍笛、手平鉦の演奏に合わせ「福田舞」や「獅子舞」など6座を披露、コロナの退散と氏子皆さんの健康を祈願した。松前神楽は、平成30年に国の重要無形文化文化財に指定...“函館八幡宮”例祭...
寂しい街夕張だったけど、ここだけは活気があった。前来た時と風景が変わっていましたが高倉健さんがまだここにいました。富良野麓郷とここだけは涙が出ます。黄色いハンカチがあったときの感動忘れられません。あの感動的なシーンが甦ります。しあわせの黄色ハンカチ
【江差町】ぱんやBecky(ベッキー)|夏期限定、レモンクリームぱんが爽やか美味しい!
ついこの間まであんなに暑かったのに、一気に涼しくなりました。 もう半袖だと寒いので、薄手の長袖を羽織っています。 朝はストーブを付けてもいいかな、と思うくらいの寒さ(笑) 毛布も出しました。 お盆過ぎからもずーっと雨予報、気温も低め。 このまま夏も終わっちゃうのかな。 それはそれで少し寂しい。 いにしえ街道の人気のパン屋さん 息子と、いにしえ街道にある『ぱんやBecky』さんに買い物に行きました♬ 元々はいにしえ街道の別の建物で営業されていましたが、今年5月に移転されました。 移転先は江差郵便局の隣の建物です。 移転後、初めて訪れることができました。 扉を開けると、店内には美味しそうなパンがず…
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)