【定例記録】2度目の移住から2024年6月20日で13年2ヶ月を迎えました。
【定例記録】2度目の移住から2024年6月20日で13年2ヶ月を迎えました。~皆様にはご心配をおかけしましたが、6月よりバイトを再び始めました! まず、能登半…
皆さんこんにちはいつもありがとうございます柚木 悠希です音を楽しむ会の翌日の今日は札幌に来ています🚗千歳神社⛩️に寄りましたら夏越の大祓茅の輪をくぐりお水をい…
皆さんこんにちはいつもありがとうございます 柚木 悠希です夏至の日音を楽しむ会にご参加いただいた皆様ご参加くださりありがとうございました今回はユニークなシンク…
小麦畑も色づいて十勝は日高山脈と美しい夏の景色に変わってますお食事出して、ホット一息今季は人数の制限とお休みをたっぷりといただきながら営業しております、なのに!!上手く皆様、そんなトラップを外しながらおいでいただき?なんとも感謝のしようもありません。もう利用人数を追い求める営業形態でも無く中味重視の方向に舵を切りです残された時もね?はて?なんでね、^_^ただ?寂しいのはオモロイやつと出会う機会が減ったこと、出来上がった紳士.淑女のご利用が多くなり、パンをかじりながらでもなるべく長く旅をしていたいそんな元気で人としての行き先を模索する死語となりつつある青春のひと時を走る若者と出会えないことが残念ではありますでも、日々、僕は受付に座りほんの少しを見逃さないよう待ってます。#北海道#十勝#帯広#日高山脈#帯広八...2024/06/22日々、受付に座り
マイとかちは、帯広市と十勝から発信するユーザー参加型の地域情報サイトです。
昨日(6月19日)の夕刊紙にこんな記事を見つけました大樹町にある萠和山ここに展望台を整備する計画があることが載っていましたここの山にあるサクラと日高山脈をコラボする景観にスポットを当てサクラの名所・観賞地として観光振興を図りたい...実は2016年5月6日(8年前になるんですね)おじさんたちは自転車で訪問し萠和山からのサクラを観賞し桜越しに見える日高山脈にぞっこん惚れ込んでいました(一過性のところもあったのですが)隠れた名所にやっとスポットが当たりそうなので改めて8年前のサクラ観賞を写真で振り返ってみましたこの日は忠類のスキー場界隈での山遊びその後に大樹町萠和山のサクラ観賞に行ったのでしたして...萠和山のサクラと言えば...こんな感じです雨は降っていませんが曇り空の向こうに日高山脈いいね~記事には展望台...桜咲く萠和山~新聞記事から
もう直ぐ日高山脈は国立公園指定となります。とても喜ばしいことですが個人的には開発を止めることには賛成です、しかし観光資源をそして金を追い求めるいろんな人たちと結託した突然現れた御用観光家に踊らされ静かな日高山脈の麓の八千代の里がドカドカと荒らされるのは反対です。ただ登山ツアーなどを組むにもスキルの高いガイドの数も少なくはて?なんて考えています日高山脈を奥深い渓を詰めワケいりにくい登山道なき場所も多く稜線の夏は水に苦労する難航となりますどうか無理のないことを祈ります。ただ?!一般の人たちが日高山脈で何ができるんやろと?30年住んでる僕でも?です。一枚目は十勝幌尻岳山頂二枚目は伏美岳山頂で一人テント泊して迎えた夜明け#北海道#十勝#日高山脈#帯広#帯広八千代ユースホステル2024/06/20日高山脈国立公園へ
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)