アサクリ新作、一枚の画像からヤバいパクリが見つかりまくるwwwww
1:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]: 2024/07/09(火) 07:25:46.38 ID:9HD5Pc6wM ・無断盗用数件 ・素材サイトの透かし ・謎のローマ字 ・戦国時代なのにガードレール ・戦国時代なのに電柱と電線 ・戦国時代なのに軽トラ 5:それでも動く名無し 警備員
【画像】携帯ショップのミスで写真5000枚を削除された男性、和解金が安すぎてブチギレ
1:それでも動く名無し 警備員[Lv.17]: 2024/07/09(火) 09:26:57.72 ID:M09lsdhx0 2:それでも動く名無し 警備員[Lv.17]: 2024/07/09(火) 09:27:28.11 ID:M09lsdhx0 経緯 316: 警備員[Lv.9][苗]: 2024/07/09(火) 10:56:50.13 ID:4Ji6YZq10 >>2
【動画】ちうごく式のマッサージ、ブルンブルンでビンビンwwwww
1:それでも動く名無し 警備員[Lv.7]: 2024/07/07(日) 01:34:44.07 ID:9OEnU9CP0 Xユーザーのjason wangさん: 「https://t.co/iFFhscjctt」 / Xhttps://x.com/jason27873170/status/18094366375432356796:それでも動く名無し 警備員[Lv.20]: 2024/07/07(日) 01:38:46.
*いつも買ってくださるお客様が決まっているアームバンドを作りました。 ご注文分だけできました。ベージュM:12cm L:12.5cm 作り方を忘れないうちに もっと店用を作っておかなくてはいけませんね。 <s
(ぎっくりになる前の話ですwwwww) 暑かったので、家に居ても辛いから冷たいもの食べに行こうぜ! って誘って、百均行きたかったのでアークスへ行きました。 久…
フルサイズの料理が2つで980円!函館市富岡町「中国料理 廣河」
というわけで函館市富岡町にある『中国料理 廣河』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(炒飯定食)。2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(回鍋肉定食)。4度目の訪問はコチラ(チャーハン定食)。5度目の訪問はコチラ
meijiのグループ会社 函館千代台にある「道南食品」から先日新発売された 北海道コレ!だべさシリーズの3種の味わいを(三種の神器)購入してみました!
先日の7月2日に meijiのグループ会社である 函館市千代台にある 道南食品さんから新発売された お菓子、お土産物がありそれは 北海道コレ!だべさ というシリーズで 北海道に縁のある味わいを再現されたキャラメルなんです道南食品って何?と思う方も居てると思いますが サイ
みなさんは『サウナ』はお好きですか?自分はどんどんサウナにハマり、もっぱらサウナがある温泉を巡る日々を送っています。今日はそんな自分が最近行ってよかった『サウナ付き温泉』3軒をご紹介します♪ 花の湯(函館市桔梗町) 今函館で一番勢いのあるサ
ウルトラマンガイア全話視聴感想メモ 40話~44話 藤宮の帰還と戦う痛み
本屋に行くと「お金持ちになったら絶対にこの本屋すべての本を買い占めてやろう」みたいな気持ちになりますよね?え?ならない?本だけでもこんなに心ときめくものがたくさんあるのにここに映像作品や美術やあれやこれや足したら到底死ぬまでに味わいきれないですよね。この世には素晴らしいものがたくさんあるけれど全て体験するには人生は短すぎる。フェルマーだわ(違) m-chou0618.hatenablog.com 天才的な頭脳を持つ科学者であり、大学生の高山我夢は、実験の最中、地底で戦う赤い光の巨人のビジョンを見る。同じ頃、空に発生したワームホールから謎の結晶体が街に墜落。地球に破滅をもたらす「根源的破滅招来体…
初期設計開始と同時に構造計算を行うことで可能となる空間を構造体と完成写真で紹介するブログです。建主と建築家が共有しているデザインイメージに安全性を証明するために『建築家自身が素早く構造計算出来たら効率的だな』との方針から当事務所では構造計算を同時並行してます。その方が空間デザインの可能性も広がりますし、施工性を考慮したシンプルな構造体の設計も実現できます。さて同じ場所から撮影した写真を紹介室内に『耐力壁』の配置を減らし、ワンルームの広い空間を実現構造計算をしないと制約が多い『耐力壁』の配置ですが、構造計算することで将来的に間仕切り壁を撤去した広いワンルームへの変更可能な設計が実現します。天井の構造体が空間を一体的に見せ広がりを感じますね。将来は広いリビングへ変更も可能ですね。
はこだて歴史散歩 より 旧金森洋物店 CANEМORI. МISE
旧金森洋物店 明治十三年 (一八八〇年) 内澗(うちま)町 (現・末広町) に 開拓使製茂辺地れんがを使用し西洋のれんが建築の技術と日本の伝統的な土蔵造り…
見知らぬ物への期待石丸さん.都知事選では大躍進であったが。まー、小池を潰せるならと、期待していたが。だんだんと、彼の人となりを知るにつれ。期待値は下がる。それ…
おはようございます 松前岩海苔再入荷しました‼️ 数量限定ですのでお早めにどうぞ✨ 今週は土曜日までの営業です よろしくお願いします
【短命伝統、四代目?】居抜き三兄弟2024・第三回…居酒屋からのハンバーグ専門店?【継続観察つき…】
順序、これでよかったみたい。少し様子を見て正解。 そもそもここの物件との...
地元野菜がどんどん出てきて、嬉しい盛夏。さわやかふぁーむさんのコーン、高坂さんのなす、四稜郭ファームさんの紅くるり、ご近所さんからいただいたズッキーニ……さあ…
7日七夕、友達と合流して「G4 Space」で写真撮って、「紅茶専門店 ハーヴェスト」でお茶してからの「あうん堂」へ。 紅茶もスコーンも美味しくて、また行きたいです お久し振りの「あうん堂」 友達に誘われて、柳沢二三男さんと内山啓太さんのライブなまらよかーニバル in 函館へ行って来ました。GLAYのTERUさんの個展では行っていますが、ライブで「あうん堂」へ行くのは高校以来です。一緒に行った友達は高...
北美原に7月6日(土)にオープンしたのみくい処愛さんに行きました。以前、飛昇さんのあったところですね。少し前からお店の改装をしていたので何ができるのかなーと楽しみにしていたら居酒屋でした7月6日(土)オープンとは知らなくて通りかかったらやっていたので勢いで入
創業90年、函館が誇る天ぷらの名店!函館市豊川町「天麩羅 まつ本」
というわけで函館市豊川町にある『天麩羅 まつ本』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(上天丼)。2度目の訪問はコチラ(上天丼)。営業時間は12:00~14:00、17:00~21:00、定休日は不定休、駐車場はありません。『超RIZIN3』ってス
函館市港町1丁目13-12 🌎ガイアという店でしたが、いつの間にか夜が明ける事は無かったようで💦数年ぶりに値上げは仕方ないけど、頑張っている様子。以前は大盛が無料だったなぁ~台湾まぜそば大盛は有料で、追い飯も別料金となったから、ボリュームが無いのが悲しかったり
★不意にカール・レイモンの上品なソーセージをお口さ入れたくなり訪れた“レイモンハウス元町店”DE…場にそぐわないオサーーンが瓶コーラ片手にジャンクヤードおフガりドッグ★
いやいやいや…疲労感に負けて最近また何日か連続で寝落ちをかまし続けてて…お布団と一体化しているテメーを客観視し、“これがこの世の理か”と寝落ちの境地に達したfuckinなオサーーンだけんどもっっ!(´∀`)大抵のニンゲンはガバっと起きて電気つけっ放し
今日の天気は予報では一日中曇り空のはずだったが、昼過ぎから青空が覗き、夕方に夕陽が期待できるかもと、日没時間に合わせ函館港に向かう...。今日の日の入りは午後7時15分、しかし、夕陽の落ちる北斗市の山並みは黒い雲に覆われ、どうも夕陽見物という雰囲気ではなさそうだ。諦めながら「ともえ大橋にウォーキングに来ただけ」と負け惜しみをいいながら歩く。ほどなくして、雲の合間から顔を出していた夕陽が山並みに消えると、上空の黒い雲が赤く焼けだし“夕焼け”を演出してくれたが、どうも中途半端...(※小さな写真は左クリックで拡大する。)中途半端な、今日の“夕焼け”...
【ウワサはかねがね 銀のさらの寿司を初めて食べた感想】宅配寿司 銀のさら 函館中央店
宅配寿司の銀のさら。もちろん昔から名前は知っているものの、注文した事がない。なんなら、どこか遠くの存在のものだと思ってたくらいだ。この日は、そんな銀のさらの寿司を食べる。
《今蔦!》ドーナツの『LA PANADERIA DOTS』&『in my room』の『S∀Nサン』では焼き菓子販売♪12㈮からは『東京浅草 岡田屋』登場です♪
今、 函館蔦屋でこんなことやってますよ~!!とフード系のPOP UP SHOPを紹介している<今 蔦!>です。
チャリンコぎこぎこ昼から散歩 あちこち雑撮どっこいしょ フォルクスワーゲン
おばんでした きょうは 25.1度まで上がったよと 函館美原のアメダス相変わらずの少な目の日照時間は2時間と09分 はい おぢさんも相変わらずの合歓の木偵察で…
ライブが終わったけど、ライブ映像編集してないのでその前のやつ例によって例のごとく例の場所にて。 【ふるさと納税】“BOP” スネアドラム 14"×6" …
今日もこりずに釣り。また、クロニャンが来てくれました。でも、ガヤは釣れず・・・ごめんね。 さて、釣りの方は、まずは38センチのアブラコ。これは、エスケープチ…
🍚税務署の食堂🍚税務署の裏側に来朝者入り口があります 🍚エレベーターで3階に上がると 壁にメニューがあります 🍚日替わり丼と定食 🍚おすすめメニュー、 ここの…
こんにちは 7月8日 月曜日 新しい週の始まり いつもの通り 自分は休み 予報では 今日1日 曇りが続く と言っていたので カメラ遊びをしてきた 『夏の…
田母神さん、お年でした。しかしながら、国や東京を想うのは、田母神さんや櫻井さんくらいじゃなかったろうか?他は、結局は、権力を行使出来ればいいんだという感じしか…
山本整骨院の帰り。 16時早退して、向かって施術受けて。 帰りは17時40分ぐらいでした。 台所たつのは無理だなーって思ってたら 「お店で食べるのも無理だろう…
北海道CCクラブハウス内。「冷やしラーメン」 平日にゴルフは北海道CCプリンスコースで♪( ̄▽ ̄ボギーとトリプルボギーが連発して微妙な展開。w暑い日が続くね。ドリンクを飲むのは忘れないように。 食事付プレイに
超巨大ハンバーガーを函館に直輸入!六戸町「オレンジハート 六戸バイパス店」
今回の青森旅行ではまだイッたことのない『オレンジハート』さんへ寄ってみようと思い本日、イッてきたのが『オレンジハート 六戸バイパス店』さん。お店の場所はコチラ。「六戸バイパス店」さんへは2年前に1度来ているのですがちょうど通り道にありますしせっ
登別市にある営業時間前から列を成す人気の鮮魚店「まるせん木村屋」さんで買った 生うにで ちょい盛 うに丼作って食べてみた!
先日 登別市にある オープン前から列を成す人気の鮮魚店 まるせん木村屋さんで 生うに (¥1,000)を3折を購入していたのちょいとうに丼でも作ろうと思います所在地 北海道登別市千歳町2-6-10営業時間 10時30分〜16時定休日 水曜日電話番号 0143-84-8162駐車場 有SNS Insta
7月8日の朝の啄木小公園 ぼおーっと写真を何かのせいにする体質です
おはようございます 朝起きた2時10分の気温が 19.8度でしたきょうは25度まで上がるようです昨日は 23.1度でした空のご機嫌悪い 一日いっぱい曇り曇天の…
『田んぼ沿いに建てるならこんな建築』をコンセプトに構想した『あぜみちヴィラ』四季編 四季を通じてデザイン動画や画像を制作してみると、四季を通じたデザイン検討の重要性を改めて感じましたね。それにしても田んぼ沿いに建築を構想してみたら、四季の移り変わりの振れ幅の大きさに建築がとても影響されてますね。田園風景に建築を構想することは、素晴らしく豊かな感性で季節楽しむことが出来る立地環境だと感じました。水田、、、素晴らしいですね。
【毎度毎度】そこに気づかない「函館飲食」体質。それでもし短命なら単なる自己責任
※一部行間が崩れていて読みにくくてスミマセン。エディターの設定がヘン。。。...
久しぶりの函館駅前広場、色とりどりの花が小雨に濡れて鮮やかさを増し、とても華やかです。 白いアナベルの見事な群生。 その後ろ側には、ピンクのアナベルが!花は小…
石川町にできたきしろうさんに行きました。上磯のイオンに入っていたフルーツショップのきしろうさん。ここにできたんですね。張家口さんのすぐお隣です。今日と明日はプレオープンで本格的なオープンは10日とのこと。種類はまだそこまで多くありませんでしたが旬のフルーツ
★夏限定の“冷やしカミナリタンタンメン”がシビれるおいしさだった北斗市は七重浜の“櫓屋”DE…最後に激辛プースーさごはんを投入したらそこはおフガりにときめくステージ★
いやいやいや…くそったれビジネスの方でまたもやこのロートルおじたんを担ぎ出そうとしてる動きがあって…やんわりと断りながらも、今後の展開がわからないなとため息をついてからシュウェップスのメロンソーダをプシュっとしたfuckinなオサーーンだけんどもっっ!💧
久し振りにお休みでお掃除の日と考えて 急遽ダイソー・セリア夫のお誘いでしまむらからのイオンへ… あっという間に夕飯‼ 落ち着いてから掃除機かけてずーっと気にな…
朝から雨が降っていて心配だったけど本町は親子連れで賑わっていました。自分にとっては馴染みな、ハイランド日曜日だけど、営業していたみたい。個性的な笹の葉ですが、子供達はジュースかな?貰って、元気にありがとう言っていました✨で、学校祭の模様若い時にはアレだ(笑
西から延びてきた梅雨前線の影響で湿った空気が流れ込み、函館は早朝から本格的な“雨”降り...。午後、所用で函館駅に出向くと傘を手にした観光客が、大きなスーツケースを引き摺り歩く姿が目に付く。駅前広場の花壇は春の花からベコニアなど夏の花に替わり、今朝の“雨”で生き生きと感じられる。おそらく農家の方もこの“雨”を歓迎しているかも知れないが、出来ればほどほどにとも願っているはず。今日は七夕、そんな願いも聞いほしい...(※小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)函館駅前広場の花壇、“雨”に濡れ生き生きと...
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)