怠け者の為随分とプログ更新を溜めてしまい急いで簡単アップしておりますm(_ _)m朝ご飯八幡浜ちゃんぽん数量限定に弱い私‥味は普通りぴは無しかな昼ご飯お弁当あ…
きらりのお散歩事情4.2km午前中いつものドックランからの公園散歩コース午後からはパピチワ翔太と桜を探して毎年観に行く出光カルチャーパークへ行って来ました図書…
こんばんは)^o^(ずっとアップしないで溜まってしまったので取り急ぎ簡単アップしてます(>人<;)朝ご飯S&Bホンコン焼きそば時々Rー1飲んでます🤭大葉の大袋…
二人で庭作業していると大滝の菊子桜を観に行く途中の麗子さんとお友達がクマガイソウを観に寄って下さった。クマガイソウ・・・今日を待っていたかのように見事に咲いた。さすが麗子さんカメラアングルが良く素敵なクマガイソウの写真ができた。も総出でカメラに・・・トトのカメラ目線が面白い。菊子桜観賞の途中に
昨日夕方帰ると丁度Yさんが釣りの帰り帰り際にイシガレイが釣れた・・・ということでいただいた。最近はあまり釣れないそうだがありがとうございました。畑仕事をしていたは大喜び疲れていたのに43センチもの大物を捌いてくれた。とともいつものように見物半身はお刺身あとの半身は煮付け大変美味しゅうございました。伊達に来てボクは幸せだぁー43センチのイシガレイいただく
資料漁りで五稜郭町の中央図書館に足を運ぶ...。図書館前は四季折々に花々を楽しませてくれるが、“花の季節”迎えたこの時期は駐車場脇の遅咲きの八重桜は満開、枝垂れ桜もまだ頑張っており、ツツジも一斉に咲き出した。その傍らに「夏告げる花」といわれるライラックが鮮やかな紫色の花を付け楽しませてくれている。毎年、リラ(ライラック)の花が咲く頃にはオホーツク海高気圧が冷たい空気を北海道に送り込み、朝夕ストーブの離せない「リラ冷え」現象が起きるのだが、今年はそんな冷え込みもなく函館の街にも「夏」がやって来た..(※小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)函館市中央図書館は“花の季節”を迎える...
おはようございますきょうも見えたお月さんムーンロードは揺ら揺らとおつきさん収まりのいい場所重ねました小細工写真朝焼け色の空が好き結局きょうは朝日なし車中泊の自動車はいません今度の賑わいは8月だべ今朝の啄木小公園でした5月15日の朝の啄木小公園です
こんばんは 薬を飲む程じゃないけど、 調子が悪いってありますよね。 立夏が過ぎ 昼間暑い日が増えていますが、🌞 朝晩はまだ肌寒いです。 こんな時期は要注意!⚠️ 春の陽気とともに、 血の巡りが活発になっていて、 それに伴い「肝」も昂ぶります。💨 「肝」が働き過ぎて弱ると、 自律神経が乱れ易く、😖 気血や津液の巡りも悪くなる・・ っていう悪循環。 また、 春は風が強く空へと舞い上がり、 木々の枝も上へ上へと延びて広がる。 同じように、 人間の「気」も上半身へと昇り易く、⬆️ その為に、 イライラやのぼせ、頭痛、不眠、😰 目のショボショボ等を感じ易くなるのです。 更に「肝」は 消化吸収を司る「脾」にも影響があるので、 肝が弱るとお腹の不調に繋がります。 なので、今時期は 「肝」の働きを助けたり、...
絶滅危惧種のクマガイソウが咲いた雨上がりの今朝いさんで裏庭へやっぱりクマガイソウが一株咲いていたなんて可愛いそして色っぽい今年は昨年株分けしたので芽は19個出て蕾は12個......>続きを読む今日は午後施設へ打ち合わせに行く前に裏庭に・・・あららららクマガイソウの親子がなんてめんこい・・・。昨年よりも開花が遅れたが数を増やした・・・これも嬉しい。クマガイソウの親子
今年のサクラ「ソメイヨシノ」は既に終わりを告げたが、遅咲きの八重桜があちこちで満開見頃を迎えている...。その一つが“四稜郭”、入り口から遅咲きの八重桜の並木が満開で、平日の午後にも関わらず花見を楽しむ多くの市民が訪れている。郭内は、意外に静かで小鳥の囀りも聞こえ、土塁の上に登ると満開のサクラ越しに五稜郭タワーや函館山など市街地を望むことが出来る...史跡“四稜郭”は、五稜郭の鎮守である北海道東照宮を守るため,五稜郭の北方約3kmの函館を一望できる緩斜面台地に造られた洋式台場..。4月末に訪れたときは郭内奧にあるソメイヨシノが満開で、今回は遅咲きの八重桜の並木が満開と二度の花見を楽めた。入口駐車場脇には、地元の町会が“四稜郭”のイメージアップを図ろうと取り組んだ芝桜も咲き始め、また、八重桜のあとは郭内の奧...史跡“四稜郭”で、八重桜が満開...
昨日は珍しく平日1日フリーになりました。いい陽気だし、これは遊びに行くしかあるまい、ということでニセコ方面へドライブ。 先ずは、ルーキーズキッチンさんでブランチ。 ランチメニューがどれも千円前後なので、とても割安感があります。 久しぶりに食べたガパオライス、ご馳走さまでした!! そして高橋牧場さんへ。 この景色、これぞ北海道っていう感じですよね〜 ピザもスイーツ類も基本食べないので、景色だけ楽しんですみません。ゆっくりさせて頂きました。 ..
今日の函館は、朝から青空が広がり気温も20℃近くまで上がり初夏の陽気...。夕方、西の空を眺めると「夕陽がいいかも」と決め込み海岸町“船溜まり”に車を走らせる。スマホで日没時間を確かめると午後6時48分、エッ!!そんなに日が長くなったんだと驚きながら西の空を眺めると、いつの間にか薄い雲が夕陽を邪魔しだした。それでも、薄い雲に覆われたオレンジ色の夕陽が函館湾を挟んだ北斗の山並みに落ちるのを見届けてきた...(※小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)今日の夕陽は、“船溜まり”から...
5日間のGWでの収穫はこれだけ。ブリヂストンGB1モトクロッサーにしたいな。驚きはこの距離!まさか新車に近い?しかしエンジンロック。なんとか走らせたい。今年のGW
道南爺様日記 フェリー出港まきなみ入港函館港2025-5-12
12:40 ブルーハピネスが時化ぎみの なか 青森に向かう軍艦 みゆ!まきなみだ!堤防通過ゆうゆうと 港内へ 消えていく本船は函館ドックに入構 修理なのでしょう!道南爺様日記
六花亭札幌本店(北海道札幌市中央区北4条西6丁目3-3) お誕生日はケーキと飲み物サービス
登録有形文化財 さっぽろテレビ塔(北海道札幌市中央区大通西1丁目) 誕生日は無料
シンサツBLOCK(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目8番)へSWEET BERRY移転
中華料理 豊楽園 川沿店(北海道札幌市南区川沿17条2-1-1)
ヨーグルトの日と大胡蝶蘭も2女(次女)✿✿が~14日朝咲いた?!と3段リフ編みも挑戦でした~♪
加藤商店のランチメニューを徹底紹介!店内の雰囲気もレポート
円山公園の桜2025年見頃はいつ?開花・満開予想と混雑・アクセスも解説!
モエレ沼公園桜見頃2025年最新!開花予想と満開時期も解説
白石こころーど(旧白石サイクリングロード)桜の見頃2025年と周辺おすすめグルメ情報
北海道神宮の楽しみ方!開拓神社・判官さま・エゾリスに出会える癒しスポット
札幌市 SAPPORO餃子製造所 白石店 / ちょうど良いベロ
【札幌DRAG #17】春暁
札幌・街の一コマ : 寒地土木研究所
リピート必須❗❓高級なのにやめられない札駅のパン屋
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)