昨日の夜Tが来てブログの引っ越しかなり前に私がはてなのパスワードなどを作り分からなくて中止していたのでかえってややこしくしていたが何とか第一段階はクリア。今日開くと無事インポートは終了していた。パチパチさて次の段階は画像か?触るなと言われていたのでみまもるだけ・・・。T曰くオレでも難しいカア(母)には無理だったよ専門用語もあるし。でも私ははてなで投稿してグーが閉鎖されるまでグーにそれを貼り付けたいと思っているのだが皆さんそれをしておられるのです。でも彼は無理むりだとそんなことない母ちゃんをあまく見るな・・・それとも教えるのが面倒なのかな?何とか今日中にケリをつけて欲しいワァ。ブログの引っ越し・・・経過
午前中毎日唄を録音することにした施設訪問まで満足する歌を唄いたい・・・。録音した自分の声を聴くことにより短所が分かる。今回の私のテーマはもっと柔らかく表現力の工夫である。技巧に走ってもまずい・・・。声は充分出ているが出ればいいというものでもない。今朝もまず録音・・・マイクを使えばマイクなんてないもんー僕が持っている・・・が二階の書斎に行きゴソゴソ・・・私はマイクなんて見た事が無い絶対東京から持ってきたという。引き出しにあつたと持ってきた。ひばりが丘でヒトカラをやつていたうん十年前の代物三本あった。錆びて使えない何とかつかえるようになりお高かったというこのマイクで録音音がやわらかくてとても良い感じ上手く聞こえた。そんなこんなで午前中が過ぎた。いつもありがとうございます。感謝・・・。昔のお宝で・・・
“茅の輪(ちのわ)” くぐりで、残り半年の無病息災を祈る...
(06/30撮影)今日は6月30日、1年の半分が終わり半年の罪や汚れを祓い清める「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」が、湯の川温泉の鎮守「湯倉神社」で行われた...。この時期の風物詩として定着した感じがあるが、今日も境内には氏子の皆さんの他近くの住民の方も駆けつけている。境内の御神木イチイの前に作られた祭壇で宮司が大祓詞を唱えたあと、人形(ひとがた・人の形に切った紙)を渡され、参拝者それぞれの身についた半年間の穢れを祓い落とす..その後、神殿の前に立てられた茅や藁を束ねた直径2メートルほどの“茅の輪”を宮司を先頭に一列になり作法に従い3回くぐり抜け、神殿に手を合わせ無病息災と家内安全を祈願する..。緑に輝く木の葉の囁きを聞きながら“茅の輪”をくぐり抜けると、半年の汚れが落ちたのか、清々しい気持ちにさせて貰...“茅の輪(ちのわ)”くぐりで、残り半年の無病息災を祈る...
こんにちは🌤️ 暑さでダルダル😩のてんこです。 が❗ ここらでビシッと する為にカットしてもらいました。💈 久々のショートで、軽い軽い~ これで異常な暑さも乗り切れそう~👌 シャンプーもドライヤーも楽ちん。😁 食も大事だけど、 少しでもストレス減らすのも大事よね。 帰り際、店先の100円野菜に 蕗とわらびを見つけ、即ゲット。 あく抜き間に合うかな?と思いつつ・・ 蕗とわらびとタケノコの油炒めを作り 美味しく出来たので、満足満足。😋 先月植えた我が家の野菜たち。🍅🍆 実はまだまだだけど🌽、元気に成長中。 収穫が楽しみです。 🎨 🎨 🎨 久しぶりですが 皆さんの作品を~👍 (画像は実際の色と微妙に違います<(_ _)>) Kさん 油彩とアクリル画 完成~と思いきや 講師の...
中国ヤードに入ってから半年のSR400入って来た時は社長さん10万円10万円って!⭕️円でないと買いません。社長ケチね!なんて言われて!何,タダで持って来てるくせによ!くそー、、、6ヶ月後倉庫陰に放置されていた。10万円10万円でまた言っている。がしかしおいらを覚えていたのか社長なら🙆円でいいよ。⭕️円でないと買わないって!書類もない鍵もないバイク🙆円するのよ!社長さんには敵わないな。ということで買って来ました。良かったのは距離が若かったくらいかな。中国ヤードで誰も買わないSRをケチな社長が粘った割には勝利率が少ないの巻でした。中国ヤードに眠っていた
(06/29撮影)今年で35回目を数える「函館マラソン」...。天候は曇り、時折陽射しもあるがそれほど強くもなく、絶好のマラソン日和。今年も海外からのランナーを始め全国各地からフルとハーフに過去最多の7,900人がスタートラインに立ち、市民や観光客の「ナイスラン!!がんばれ!!」の声援に後押しされながら、爽やかな初夏の“函館の街”を駆け抜けて行く..今年も応援を!!と、高低差があって難所といわれる「青柳町電停前」と「ともえ大橋」に向かう...。10時過ぎから「青柳町電停前」にはハーフのランナーが次々と姿を現し、折り返し地点は後6kmとあって最後の踏ん張りどころ。住民の方もホースを持ち出しランナーにシャワーのサービス、また、市電「箱館ハイカラ号」も力強くランナーに声援を送る...「ともえ大橋」は行き交うラン...声援を背に“函館の街”を駆け抜ける...
今朝は雨降り畑などには恵みの雨昼近く晴れたのでニャンコはいつものように外に・・・ねねは抱っこしなければ出ないお嬢様ヒマワリもイキイキ夕方ご近所さんを散歩珍しくも行くというときさんのお宅に顔を出すお元気そうでよかったぁーすごい蒸し暑い日だったのでもぐったり。いよいよブログの引っ越しはてなにした。昨日Tが来て準備をして行ったが私には一切さわるな・・・と告知して行ったので見守るしかない。10,年以上にもなる我がブログ画像もあるので引っ越しとなると重くてそう簡単にはできそうもないここはすべてTにお任せいつでも引っ越しできる状態になっているのだが操作待ちである・・・いつ来てくれるのかはてな?今週中にはけりを付けて欲しい。毎日のルーティンとブログ引っ越し準備
道南爺様日記 セレブテイ プレミアム函館出港2025-06-28
2025-06-28 16:30函館若松埠頭にセレブテイ ミレミアム入港中本船は横浜出港後太平洋各地を回った後26夜釜山出港28朝函館に 入港しました20:23 港外に出てきました七重浜からスマフォで撮影灯りを まき散らかして夜の海を進んでいきます本船は 青森に入港29日夜横浜
⚫︎森町の整体、今月の予約状況・メニュー一覧 ・マップ ・電話 こんにちは 福島叔です。お悩みの症状、ツラい症状はお気軽にご相談ください。整体サロンサルーテ…
今日も暑かった🥵きらりのお散歩事情2.6km午前中はドックランからの公園散歩最初1人しか居なかったのが帰る時は10人位来てました日曜日しか会えないお友達も沢山…
やっと追いついたけどまた安心して貯めてしまいそう🤣朝ご飯S&Bホンコン焼きそばソーセージも品切れです😅昼ご飯そうめんゴマだれ最近ハマっているゆず風味ごまだれ紫…
きらりのお散歩事情2.8km午前中からイコロの森へナチョママのバラの撮影会翔太と参加です🥰ナチュママの写真は後日という事なので自分でもちょっと左真を撮りました…
(06/28撮影)クルーズ客船の撮影の後、JR函館駅に立ち寄ると東北観光キャンペーン開催中...。「駅前広場で“荒馬(あらま)踊り”が行われるますよ」と声を掛けられ、野次馬根性が疼き、覗いてきた。“荒馬踊り”は、青森県津軽半島にある今別町の伝統芸能で、田植えが終わり、田の神様が天に昇るときに、農民が神に加護と感謝のために行われる神送り行事として伝えられている..馬役の男性と手綱役の女性がペアを組み、ラッセラーの掛け声とともに太鼓や笛の囃子に合わせて踊り、農民にとって大切な馬の働きと勇壮な姿を踊りで表現し引き継がれている..。炎天下、“荒馬踊り”を演ずる3組の踊り子たちも見る見るうちに汗だくの様子、本番は8月1日から今別町で行われる「荒馬祭り」、祭りでは地域から荒馬が集結しメーンストリートを合同運行が予定さ...JR函館駅前広場で、今別町の“荒馬踊り”...
今日のランチタイム、ずっと気になっていたお店、壮瞥市街に今年3月にオープンした「ソペラsopela」さんに伺ってみました。 オーナーは壮瞥町おこし協力隊として活躍された杉山さん。協力隊卒業後もここに残ることに。 お話ししていても「壮瞥愛」を強く感じました。 お店の外観です。 以前はお寿司屋さんで、その前は調剤薬局でした。 シンプルですっきり、清潔感溢れる店内です。 席はテーブル3つ、6席のみ。 地元の野菜や果物をたっぷり使った食を提供されています。 本日のラン..
五所川原市の絶品パスタ巡り🍝あなたの次のランチはここだ!【2025年6月時点】
新玉ねぎとアミえびのクリームパスタで、お昼ごはん
洋麺屋 五右衛門(紅ズワイガニと帆立のクリームソース温泉卵添え)
〜【おうちde麺ごはん】何と!プランター菜園収穫の”スナップエンドウと鶏肉のクリームパスタ♪“これぞ自己満足度100%!〜
【大塚・OTSUKA PIZZA】 温玉アンチョビクリームパスタとアンチョビポテト!
市販のカルボナーラソースをアレンジ!!と空ちゃんゆずちゃん♪
レモン糀のキャベツとシラスのクリームパスタ…
菜の花とツナが絶妙な味噌風味クリームパスタレシピ
生クリームなしでクリームパスタのお昼ごはん。
必殺ずぼら料理人 クリームパスタ
今日のつくり置きと家ごはん
イチゴと生ハムのカプレーゼだとっ!!
『北斗芯軒』あの人気メニューの季節♪大好きな【牡蠣とほうれん草のクリームパスタ】
フレイル予防体操 チキンのオマール海老クリームのパスタ 豆腐入りモツ煮込み
初めてのお店で至福のランチ
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)