誤ってブログIDを消失してしまったので、新たなタイトルで開設しました。 以前のタイトルは「エバ夫婦の山紀行ログ」です。引き続きご訪問下さると嬉しいです。四季を通して夫婦で北海道の山を登っています・・・
登った山・・・地域別(十勝・大雪その1)2012年08月18日 十勝・大雪の1000m超峰最終更新日・・2024年01月11日<十勝・大雪><標高順・番号は全道列番表記>※赤字の山名は、夫婦双方または相方が未踏の山です・・・190.旭岳(2290m)----------(92.05)(96.07.27②①)(02.01雪)(07.07④)(17.07.09⑤)(19.05.16⑥②)(19.06.23⑦)(19.07.05⑧)(22.04.25雪⑨③)191.北鎮岳(2244m)----------(95.07)(96.09)(00.07)(07.08.03④①)(20.10.02⑤②)192.白雲岳(2229m)----------(95.07)(00.07)(07.08.04③①)(23.06.27④...登った山・・・地域別(十勝・大雪その1)
久しぶりのランチ付きボランティアそば哲(遠浅店)ギャラリーで「鴨せいろ」【3月30日(日)】退職してから知った地元に隠れた美味しいそば処「そば哲」(遠浅店)趣味となった伐採や薪作りがキッカケで、そば哲の社長と親しくおしゃべりするようになる。それは社長の趣味も薪作りやアウトドア的作業が好きだと分かり、話はすぐに盛り上がった。知り合ってからまだ4年ほどだが、妻や孫たちもそば好きで何度も訪れているお気に入りのお店にもなっている。そば哲遠浅店は、古民家風の一軒家。落ち着いた座敷部屋を中心に薪ストーブのあるギャラリーや小さな掘りごたつ席、そして二階の団体個室は明るくて広い空間を楽しめるので、孫と来た時はよく二階席をお願いする事がある。私がいつもお願いする「鴨せいろ」大盛り・・社長や奥様から依頼されてる「薪づくり」昨...そば哲ギャラリーで「鴨せいろ」
5年前の夫婦登山を振り返る・・・何気に旧ブログ「エバ夫婦の山紀行ログ」を振り返る。その中には記憶から薄れかけた山行も多いが、読み返すと鮮明に当時が蘇る山行も多かった。そして、このもう一つの「天幕山」は、現地に来てから「登頂⇒偵察⇒登頂」へと変わり、なんとか日没前に無事下山出来たという思い出深い山行の一つだった。なのでもう一度この拙ブログでも公開し、紹介したいと思った。偵察登山から一転、幸運にも初登頂果たす・・・もう一つの天幕山(てんまくやま)(1195.7m)■山行日2020年3月15日(日)日帰り■ルート層雲峡オートキャンプ場~北尾根ルート往復■メンバー夫婦登山№11■登山形態山スキー■地形図1/25000地形図「万景壁」「層雲峡」■三角点・点名三等三角点点名「天幕沢テンマクサワ」■コースタイム登り5時...もう一つの天幕山(1195.7m)
久しぶりのランチ付きボランティアそば哲(遠浅店)ギャラリーで「鴨せいろ」【3月30日(日)】退職してから知った地元に隠れた美味しいそば処「そば哲」(遠浅店)趣味となった伐採や薪作りがキッカケで、そば哲の社長と親しくおしゃべりするようになる。それは社長の趣味も薪作りやアウトドア的作業が好きだと分かり、話はすぐに盛り上がった。知り合ってからまだ4年ほどだが、妻や孫たちもそば好きで何度も訪れているお気に入りのお店にもなっている。そば哲遠浅店は、古民家風の一軒家。落ち着いた座敷部屋を中心に薪ストーブのあるギャラリーや小さな掘りごたつ席、そして二階の団体個室は明るくて広い空間を楽しめるので、孫と来た時はよく二階席をお願いする事がある。私がいつもお願いする「鴨せいろ」大盛り・・社長や奥様から依頼されてる「薪づくり」昨...そば哲ギャラリーで「鴨せいろ」
登った山・・・地域別(十勝・大雪その1)2012年08月18日 十勝・大雪の1000m超峰最終更新日・・2024年01月11日<十勝・大雪><標高順・番号は全道列番表記>※赤字の山名は、夫婦双方または相方が未踏の山です・・・190.旭岳(2290m)----------(92.05)(96.07.27②①)(02.01雪)(07.07④)(17.07.09⑤)(19.05.16⑥②)(19.06.23⑦)(19.07.05⑧)(22.04.25雪⑨③)191.北鎮岳(2244m)----------(95.07)(96.09)(00.07)(07.08.03④①)(20.10.02⑤②)192.白雲岳(2229m)----------(95.07)(00.07)(07.08.04③①)(23.06.27④...登った山・・・地域別(十勝・大雪その1)
5年前の夫婦登山を振り返る・・・何気に旧ブログ「エバ夫婦の山紀行ログ」を振り返る。その中には記憶から薄れかけた山行も多いが、読み返すと鮮明に当時が蘇る山行も多かった。そして、このもう一つの「天幕山」は、現地に来てから「登頂⇒偵察⇒登頂」へと変わり、なんとか日没前に無事下山出来たという思い出深い山行の一つだった。なのでもう一度この拙ブログでも公開し、紹介したいと思った。偵察登山から一転、幸運にも初登頂果たす・・・もう一つの天幕山(てんまくやま)(1195.7m)■山行日2020年3月15日(日)日帰り■ルート層雲峡オートキャンプ場~北尾根ルート往復■メンバー夫婦登山№11■登山形態山スキー■地形図1/25000地形図「万景壁」「層雲峡」■三角点・点名三等三角点点名「天幕沢テンマクサワ」■コースタイム登り5時...もう一つの天幕山(1195.7m)
誤ってブログIDを消失してしまったので、新たなタイトルで開設しました。 以前のタイトルは「エバ夫婦の山紀行ログ」です。引き続きご訪問下さると嬉しいです。四季を通して夫婦で北海道の山を登っています・・・
Xの投稿をもとに、サイトへまとめています!! 鉄の街、室蘭市を盛り上げたい‼️📣 北海道で頑張る人を応援したい‼️📣 生まれも育ちも北海道/食べる事がなまら好き🐄 皆さま仲良くてください♪
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)