今日は血圧のクスリがなくなったので二人で内科通院1年半ぶりかで採血も血管が細いので心配?。ところが先にが診察して別の部屋で採血私の診察が終わってもまだ採決が終わらずイターと叫んでいる・・・様子がヘン3年前にヘルニアの手術の時も血管が細くて難儀したらしい・・・昔は血管は浮き出ていたのに歳と共に細くなった。それでも2回目で成功だが途中で血液が止まったらしい血液が少ないので今度は手の甲についに成功。次は昔から血管が細く看護師泣かせの私・・・私も泣いています。なんのなんの1回で成功ありがとうございましたと深々と2人で看護師さんにお礼。とっても優しくて親切な看護師さんたちでした。それにしても途中で血液が一滴も出なくなるなんて聞いたことがない・・・やっぱりはミステリアス。その後は牧家までよちよち歩き20分遅いランチは...二人で内科通院・・・恐怖の採血
“世界自閉症啓発デー”五稜郭タワー「ブルー」でライトアップ...
今日2日は国連が定めた“世界自閉症啓発デー”...。函館でも自閉症や発達障害への理解を広めようと様々なイベントが開催されていたが、五稜郭タワーでは自閉症のシンボルカラーである「ブルー」にライトアップされた。午後6時30分、函館市芸術ホールに関係者が集まり点灯式が行われ、参加者のカウントダウンと市立函館高校吹奏楽局のファンファーレ演奏でライトアップされ、五稜郭タワーの塔体が「ブルー」に染まった....(※小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)“世界自閉症啓発デー”五稜郭タワー「ブルー」でライトアップ...
こんばんは🌙 久しぶりの更新です。😅 風はまだ冷たいけれど ここにもようやく春がやって来ました。🌸 相変わらず庭には雀さん🐤はじめ、 ヒヨドリやツグミ、カラスさんがやって来ます。😍 今年こそは巣を作って欲しいのだが・・ 🐤 🐤 🐤 さて 突然ですが、気持ちも新たに 薬膳教室を始めようと思っています。<(_ _)> チラシにもありますが ここにお知らせしますね。 日時:4月23日(火)より開始 毎週火曜日・木曜日(都合により変更有ります) 10:30~13:00 場所:自宅にて 伊達市末永町138-90 ☎ :0142ー23ー0465 email:erikok8@gmail.com ※駐車スペース4台の為、先着4名様 ※前々日までに希望日のご...
こんばんは🌙 久しぶりの更新です。😅 風はまだ冷たいけれど ここにもようやく春がやって来ました。🌸 相変わらず庭には雀さん🐤はじめ、 ヒヨドリやツグミ、カラスさんがやって来ます。😍 今年こそは巣を作って欲しいのだが・・ 🐤 🐤 🐤 さて 突然ですが、気持ちも新たに 薬膳教室を始めようと思っています。<(_ _)> チラシにもありますが ここにお知らせしますね。 日時:4月23日(火)より開始 毎週火曜日・木曜日(都合により変更有ります) 10:30~13:00 場所:自宅にて 伊達市末永町138-90 ☎ :0142ー23ー0465 email:erikok8@gmail.com ※駐車スペース4台の為、先着4名様  ...
昨日、今日で根室線廃線とテレビが報じていた大急ぎでスマホで写す。根室線の東鹿越はが小学二年まで数年間過ごした思い出の場所である。雪が多く冬は窓から出入りしていたとか学校が嫌いでいつも川でずる休みして遊んでいたそうである。放浪癖のある父親とその後一家で伊達市長和に来て父親が蒸発・・・その後のことは著書「北の家族」に書かれている通りである。ボンボンだった父親親は札幌でテーラ・・を営み有名だったらしい。北の国からの舞台だった駅そして一つずつ思い出が消えていく感無量・・・。夫のルーツ東鹿越・・・根室線廃線
おはようございます 4月が始まりましたね🌸 新入、進級の皆様おめでとうございます🎊 さて、昨日はえび天の日でしたが、今日はたこ天蕎麦の日です🐙✨ 今週は土曜日までの営業で、日曜と翌日月曜日と2連休頂きます 宜しくお願いします🙇♂️
きらりのお散歩事情今日はしーちゃん宅で遊ぼうと言う事になって行って来ました🙏その前にいつもの公園散歩してトイレを済ませてから向かいましたなんかイチャイチャする…
4月ですね新年度❣️でもうちは何も変化無しです🤭今日は朝お散歩行った後その足でしーちゃん宅で4時間位まったりさせていただきました🙏朝ご飯滋養軒塩ラーメン前日と…
きらりのお散歩事情31日はお墓参りの為いつもより早くにお散歩行きました芝生が好きなので先ずはスリスリカメラ(スマホ)を向けるとやめてしまいます‥鹿の糞の上でこ…
今日から4月、いよいよ春本番サクラの開花が気になるところ..。東京では当初の開花予想から気温が下がり1週間遅れで開花と、なかなか予想が難しいようで気象予報士を悩ましている。そのサクラの開花予想について、2,3年前のテレビの天気予報で、気象予報士が「サクラの開花時期を予測できる“500度の法則”というのがある。3月1日から毎日の最高気温を足して500℃になったらサクラが咲く」というもので、かなり正確な予測が出来るという.(蕾が膨らみ始め、出番を待っている)(横津連峰の残雪に満開のサクラ、間に合うかな)そこで、開花が早かった昨年の開花日を検証してみる..。3月から高温が続き4月13日で500℃を超えたが、サクラの開花は4月14日と観測史上最も早い開花を1日違いだったが当てた。さて今年の開花予想を検討すると、3...サクラの開花予想に“500度の法則”...
今年は裏作かと思っていたクマガイソウ今日確認すると10個の芽が出ていた根が盛り上がったのも・・・これもクマガイソウ?これらも入れると13個か・・・。まだまだ増えるでしょうこれからが楽しみ。クマガイソウ凍土を割ってうふふふふ昨年のクマガイソウ22株から17個も花が咲いた・・・クマガイソウ10個確認
昨日の日曜日、久しぶりにTSUDOUさんのカツカレーが食べたくなって、とうや水の駅に行きました。 春休み中の日曜日でしたが、それほど混んでませんでした。 なんだかフロアが綺麗になったような… 心惹かれるメニューはいろいろあれど、もう注文するものは決まっているのです。 広〜いテーブルの脇で主役の登場を待ちます。 ミモザの花が春を呼んできてくれそう。 そしてそしてっ! じゃじゃ〜ん!! ..
やっと桜前線が動き出して、各地の週末はお花見で賑わったそう。東京は二週間の遅れの開花宣言で、、ボチボチ咲いたお花見でも宴会は楽しそうだ。ここ北海道はまだまだですなぁ。とくに当地の春の花の咲きだしが遅く、クロッカスがやっと二輪だけ見つけた。開花予想は今月末頃と言ってるが、咲くの?(笑)今日から4月です。窓ガラス越しに穏やかでふんわりした春の光がそそいでます。いつもの平和な春の訪れ、時間の流れ・・・。が...
“八幡さん”の愛称で親しまれている函館八幡宮...。春の足音が高まる中“八幡さん”には?、と所用の途中ちょっぴり遠回りして立ち寄ってきた。境内にはまだ雪の塊が残っていたが、陽射しを受ける斜面にはフクジュソウやネコノメソウ、フキノトウなど春の花々が顔を出し“八幡さん”の境内にも春が近づいている。また、境内にある「勾玉(まがたま)の池」はエゾヒキガエルの産卵場所として知られており、池では多くのカエルが鳴き叫んでいるので、そろそろ産卵が始まるのかも知れない。カエルの卵が池を埋め尽くす頃にもう一度来てみようかな...(※小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)“八幡さん”の境内にも春近づく...
trattoria ottimo - トラットリア・オッティモ
イタリア中西部・トスカーナ地方の家庭料理が楽しめるレストラン trattoria ottimo - トラットリア・...
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)