今夜はビール🍺が美味い。夕食は宗八カレイの唐揚げ、ホッキ貝の刺身、今年初めて家庭菜園で収穫したサヤエンドウとホッキのヒモのバター炒め。そして地中海産本マグロの…
こんにちは!北海道釧路市バレトンミキです7月より始まった釧路市健康ポイント、みなさんとってもウキウキと貯めています😊100ポイント貯める方は現れるのかな?🫶楽…
こんにちは、本川です 本日は浴室リフォームの施工例をお届けします こちらが施工前 こちらが施工後 浴室の床にシートを施工する部分工事になります 浴室の劣化が気…
ポリファーマシー(polypharmacy)という言葉を最近耳にすることが多くなった。薬の多用による身体への害らしいということは知識としてあったが、詳しいこと理解していなかった。そこで専門家から詳しいお話を伺った。昨日午後、道立消費者センターで開催されている「くらしのセミナー」に参加しました。「くらしのセミナー」は5月から毎月開催されているのですが、私は今回初めて参加しました。というのも、今回のテーマが「ポリファーマシー」に関する講座だったからです。今回の講座は、(一社)札幌薬剤師会の健康づくり委員である染谷光洋氏が「ポリファーマシーとは~正しい服薬のための知識を学ぼう!~」というテーマだったので、興味があり受講することにしました。※講義をされる染谷光洋氏です。冒頭、染谷氏はポリファーマシーについてその概...ポリファーマシーとは?
【2025年最新版】賃貸でもOK!工事不要のおすすめスポットクーラー3選|実際に使ってみた感想も
PR・広告について本記事にはプロモーションが含まれています。記事内のリンクから商品を購入すると、筆者に収益が発生することがあります。内容は実体験・調査に基づき、公平に執筆しています。 はじめに|賃貸でも涼しく過ごしたい […]
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
みなさん、こんにちは!いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます😊 前回アップした「キュウリの親ヅルの摘心」についての記事、思った以上にたくさんの方か…
ジャガイモの花が綺麗だったので、自転車で見に行ってきました。
マイとかちは、帯広市と十勝から発信するユーザー参加型の地域情報サイトです。
【仁木神社はワイン神社!?】北海道の果樹園に囲まれた神社に芸能人が参拝する理由とは?
皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 前回は仁木町でさくらんぼ狩りを楽しんだ様子をご紹介しましたが、今回はその帰りに立ち寄った「仁木神社」についてお届けします。 実は、完全ノープランで立ち寄ったこの神社、なんと「ワイン神社」として密かに知られているのだとか! しかも参拝者には、EXILEのmatsuさん、辰巳琢郎さん、フェンシング銀メダリストの見延和靖さん、日ハム元監督の栗山英樹さん、さらには「ルネッサ~ンス!」のひぐち君まで…有名人の名前がズラリ! 果樹園だらけののどかな地域に、なぜこれほどの著名人が? これは何かただならぬご利益があるに違いないと、さっそくその秘密を探ってきました。 仁木神…
みなさん、こんにちは本日もブログをご覧いただきありがとうございます 今日の夕食は、我が家で丹精込めて育てた野菜たちが主役畑での頑張りが、こうして食卓で彩り…
ボケたか(*´Д`) 赤ちゃんのまぶたの下で眼球が動いたり、にっこりと笑う事(新生児微笑)、手を伸ばし物を握る動作等生きるために必要な脳の回路を作るのにレム睡眠が活躍しているそうな...
明け方には雨もあったので蒸し暑さを感じる中、厩舎の廊下を西風が吹き抜けて気持ちがいい。馬も出たがりませんよ。 昨夜の帝王賞、パドックでのオピニオンリーダーは良く見えたが入れ込んで発汗が凄かったですね。返し馬を終わった頃には腹の横が真っ白になっていた。返し馬でもゲートでも頭を激しく上下させて、やる気満々の感じでした。247倍の9番人気ですから、TVではレース前からほとんど名前もあがらず寂しい思いでしたが、追い切りタイムやパドック状態から、5着くらいはあるかもと思っていました。ダイナアクトレスにトニービン、ヴィクトワールピサという繁殖は社台Fさんの名血だし、父シニスターミニスターは帝王賞での実績も…
心も体も健康第1で…これが「60歳からの第2の人生準備中」の現実だ!!(๑˃̵ᴗ˂̵)وヨシッ
ご訪問ありがとうございます風の通る場所で寛ぐカイ♂ チュールタイムが待ちきれないナル♀ 今日は3か月に一度の歯科検診。今の先生にお世話になってもうもうすぐ7年…
斉藤光則|北海道警察の存在が、僕たちの暮らしを支える 斉藤光則 こんにちは。北海道旭川市在住の斉藤光則(さいとうみつのり)です。ふだんはグルメや野球、英会話、ボランティアなど、日常の中にある「学び」や「楽しみ」を見つけては、ブログやSNSで発信しています。 今日はちょっと真面目なテーマを。僕が日々の暮らしの中でふと感じる、「北海道警察ってすごいな」「ありがたいな」という思いについて、お話ししてみたいと思います。 ameblo.jp 斉藤光則|警察は事件だけじゃない、暮らしのそばにいる存在 警察と聞くと、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは事件やパトカーかもしれません。けれど僕は、北海道警察の皆さ…
【家庭菜園】ズッキーニ&きゅうりの採れすぎ問題 これで解決!大量消費レシピと冷凍保存
家庭菜園で収穫ラッシュのズッキーニやきゅうり。食べきれないときに役立つ大量消費レシピを5品紹介!作り置きやさっぱり副菜、漬物も。工夫次第で飽きずに美味しく食べ切れます。それでも食べきれない・余ってしまう人は 冷凍保存方法を解説します
蘂取|美郷町の美点について|斉藤光則 先月26日に香月秀公さんの美郷開発会が行われました。美郷町や蘂取のクチコミを分析いたしました。斉藤でございます。箭内雪さんによる蘂取トレーニングが行われました。美郷町の情報ですが、フリーランスの約3割が蘂取にネガティブなイメージがあるみたいです。美郷ですが、パタンナーが増えているです。あなたは、美郷町の名産品を知ってますか?蘂取ですが、アウトドアインストラクターの注目を集めています。美郷町では蘂取調査会が人気らしいです。斉藤は、金原さんの蘂取の画像が素晴らしいと思いました。美郷町で蘂取が関心を集めているみたいです。島根県では、50代男性の14%が蘂取に関心…
マジックムービー 37.mov15年住んで実感した「窓」の重要性——トリプルガラスの価値僕の自邸には、トリプルガラスとペアガラスの両方が使われています。15年間の暮らしの中で、その違いは冬の冷気となって体感できるほど明確でした。特にペアガラスの部分は、経年劣化によって断熱性能が徐々に落ちてきているのを実感しています。こうした体験を踏まえ、現在設計する住宅の窓はすべてトリプルガラスを採用しています。初期費用は確かに上がりますが、ペアガラスなら10年後以降の性能低下を予測するとトリプルガラスは将来への妥当な投資と考えています。窓の性能は単なる数字の問題ではなく、日々の暮らしの快適さや健康にも直結します。目先のコストではなく、長期的な視点で住まいを考えることがこれからの住宅設計に求められているのではないでしょうか。
支笏湖モーラップキャンプ場での夕景を撮り終え、盆栽岩のあるポイントに向かった・・・ここでは、☆彡撮りに専念するのでした・・・カメラ+三脚を2台使い角度を変え撮った・・・こんな構図でインターバルon・・・ 帰宅後、早々に比較名合成をしてみると何じゃこりゃあ~の結果になったいた...
【グルメ】帯広ご当地グルメの豚丼もとんかつも食べたいガッツリ派にもお勧め”十勝豚肉工房ゆうたく”
肉屋が営む飲食店帯広で古くからある肉屋が飲食店として開業した十勝豚肉工房ゆうたく帯広駅から東へ700mなので駅から徒歩圏内にあります市街地にあるお店ながら駐車場の台数も多いので車でも行きやすいお店です豚肉を使ったメニューが多い豚肉工房という名前の通り豚肉を
やっちん家のローズガーデンに行って来ました。たくさんの薔薇や小花などをいただいて帰って来ましたよ。やっちんの日々のお世話や整備をしている事を想像したら、お疲れ…
2016年10月 アメブロ開設 札幌市内に住む元兼業主婦P子です小さなマンション住まい 長い事、フルタイムで働いてましたので夜に次の日の用意をする習慣がなかな…
私はそばが好きです。特に持つそばが好きです。新得に行ったらそばでないかい。評判のいい蕎麦屋せきぐちに行くことにしました。ポテンシャルも何もないそばを食いなんとも納得いかないままその足で新得駅にある立ち食いそばに行ってなんだこりゃになり。何がまずいというと天ぷらが劇まずい。なんとも納得がいかない。新得なのに。俺の口には合いませんでした。兎に角新得していなかったのでその足で岩見沢まで走り希林の持つそばを食べに行きました。納得です。あくまでもおいらの口には新得の蕎麦は合いませんでした。次の日は室蘭まで走り一鶴のチャンポンを食べたんだけど。唐揚げまでサービスで。一鶴大好き。大好き。蕎麦
▲旭川駅ここにあさひかわ北彩都ガーデンがあります北海道旭川市宮前2条1丁目▲今咲いてるお花▲エゾカンゾウ▲大雪山左端が愛別岳右端が旭岳▲中央がオプタテシケ山右…
Sorry for the boring blogThank you for viewingどもどもこぶたです🐽やっと…旅行の記事がスタートです長~くなりそうで…今から心配っす💦 先週、京都に行ってました🛫往復スカイマークの神戸空港発着昨年は工事中だったけど空港内綺麗になってましたね~ あっちゅー間に到着(道東行くより近いwww)🚉京都駅に🧳荷物を置いてJR乗って宇治までびゅーんと移動🚃まずは『源氏物語ミュージアム』へ 梅雨前線が復活とかで天気予報は雨☔傘は持ってきたけど🕶️サングラスも🧢帽子も必要だったわ…30度超の中…めっちゃ汗だく💦 宇治を舞台にした「宇治十帖」にちなんで開館されたんです…
どこぞの市長が学歴詐称してたと話題になっています。大学を除籍になっていたのを卒業と称していたという。中退ならともかく、除籍とはねぇ。そしてそんな簡単にバレるようなことを堂々と…。このニュースを聞いて思い出したことがあります。私の大学の同級生でやはり除籍になった方がいました。その方は浪人して代ゼミ(代々木ゼミナール)に通っていたという。その後大学に入学し除籍となったのですが、その結果最終学歴は代ゼミ卒となりました。当時の話では代ゼミは専門学校の扱いだとか。なのでその方は「最終学歴は専門学校」と言っていた。予備校で“専門学校”って、何の専門だよ。どうやら本当は“専修学校”らしい。何れにしても最終学歴は高卒ではないことになります。当の市長は今後どうなるかわかりませんがそれにしてもくだらない嘘をついたもんだ。そん...最終学歴
ラベンダーと言えば、北海道で富良野が有名ですが、遠いので札幌のラベンダー園を探しました。一番人気が幌見峠のラベンダー園でした。7月1日、早速行ってきました。住…
なんなんだ、この湿度はマジで不快、一日中不快、いっらいらするわぁぁぁしかも暑いしサイテー今週いっぱい続くんか!?耐えられないー そなイライラはやぱし糖分でカバ…
会社の退職と共に乗り続けていたバイクを離れましたが、昨年からリターンライダーとなりました 相棒は、原付2種のホンダ クロスカブ110 人生初の原付2種ですが、魅力たっぷりのバイクでした
一昨日の昼飯は 小樽花園モール 中華食堂桂苑さんで あんかけ焼きそば ここでは 符丁もオーダーも 麺 で 通用するらしい。 これにメンマが入っています。 日式…
数字のリンクで各曲へ飛べます、よかったら聴いてください🎵0:00:00 チャイニーズ・スープ 0:03:21 夏のクラクション 0:06:56 異邦人 0:10:53 あの頃のまま 0:14:53 モンロー・ウォーク 0:18:31 恋人がサンタクロース 0:23:08 真夜中のドア 0:28:22 パープルタウン 0:31:56 恋するカレン 0:35:01 A面で恋をして 0:38:08 RIDE ON TIME 0:42:47 君は天然色 0:45:14 Googbye Day 0:49:27 ルビーの指環 0:5...
早朝に目覚めて硫黄山と屈斜路湖を経由し美幌峠を見て帰って来た 太陽は見えないもののとても蒸し暑い日で休み休み帰宅しました帯広も暑くにわか雨が降った様だが…
姉夫婦とトマムに1泊旅行してきました。姉たちは札幌からなので現地集合・解散手前側のザ・タワーに宿泊宿泊者用の無料のカフェスペースでウェルカムドリンク夕食は居酒屋で夕食後は、部屋で来る途中で買ってきた富良野ワインやチーズで2次会トマムと言ったら雲海早朝雲海テラスで雲海を見たかったんだけど雲海の発生予報が30%、ほとんど雲の中のよう。それでも朝早起きして(4時)天気を見てから決めようって思っていたんだ...
2016年10月 アメブロ開設 札幌市内に住む元兼業主婦P子です小さなマンション住まい 長い事、フルタイムで働いてましたので夜に次の日の用意をする習慣がなかな…
▲東横イン旭川一条通北海道旭川市一条通9-164-1▲▼頂いたお部屋▲翌朝のメニュー▲東横インの朝食という感じ▲この袋の納豆が嫌いですね東横インでは3軒に1軒…
こんにちは☀陰に隠れていたいはずの元ライターの新月です🌸仕事好き!でもお金の奴隷にはなりたくない❗❗私は人生の主人公だぞ~自分の時間を大事に人生らく…
TNOC THE CAFE SAPPORO T4で過ごす、北の香り漂うカフェ時間
札幌・狸小路をぶらり歩いていて、思わず足を止めたお店がありました。 それが「TNOC THE CAFE SAPPORO T4」。 店先には大きな白い鹿のオブジェがいて、遠くからでもすぐ目に入ります。 暑い季節の街歩きで、こういう涼しげな雰囲気のお店が目立つのはなんだか嬉しいもの。 TNOC hokkaidoというブランドは、北海道の上質な旅や暮らしをテーマにしているそうで、1階にはその世界観がぎゅっと詰まったショップが広がっています。 Tシャツやバッグ、小物類がずらりと並び、どれもシンプルだけどどこか北海道らしさを感じさせるデザイン。 見ているだけで旅に出たくなるような、不思議なワクワク感があ…
♡ご訪問ありがとうございます♡ 自己紹介とメニューはこちら→♡♡♡先月のことですが公式LINEのほうでいち早くお知らせしておりましたが耳ウラばってんテープリ…
【札幌・中央区】洋食百名店!札幌「North Continent」で贅沢ランチ体験
先日、札幌中央区にある Hamburg Steak North Continent -MACHI NO NAKA- さんへランチに行ってきました。 こちらのお店は「洋食百名店」にも選ばれていて、以前から気になっていたお店です。 お店に入ると、落ち着いた雰囲気で、木目を基調とした店内は清潔感があり居心地が良かったです。席に案内され、メニューを開くと、ハンバーグのお肉の種類や味付けがとても豊富で目移りしてしまいました。 今回私が選んだのは 黒毛和牛の仔牛のハンバーグ です。味付けは「古典のステーキソースと自家製の生七味」という組み合わせにしました。このソースは一つのソースとして提供されていて、ステ…
公共ラーメンシリーズ!旭川赤十字病院の地下にある、お食事処 花つつじ居酒屋などを全国にフランチャイズ展開している「チムニーグループ」という会社が運営しているようです。醤油篇は→こちらチキンカツ定食篇は→こちら病院なのでもちろん店内禁煙ついでにお伝え
25/06/29 麵屋翔の塩ラーメン 1,000円 北海道中札内産の鶏を使用したキレイな鶏清湯スープ。 このスープができるのに相当な量の鶏を使用しているのが想像できるほど、鶏の旨味が強いです。 スープの表面の油は多めですね。鶏油+干しエビや椎茸の油でコクをプラスしています。 東京の製麺所から取り寄せている麺は、細ストレート麺でしなやかさがあるのが特徴です。 具は鶏と豚チャーシュー、ネギ、メンマ。 鶏チャーシューは低温調理でしっとり、豚チャーシューは燻製の風味がついていてこだわっていました。 "麵屋翔"は2025年4月にオープン。東京新宿にあるお店が札幌初進出です。 東京で人気があるのが納得の、…
蒸します。暑さに負けず。増税に負けず.社会保障費や医療費に負けず。値上げする、豚肉や、米にも負けず。休みには、歩道の草刈りをボランティアできるくらいの余裕ある…
今日のランチタイム、ずっと気になっていたお店、壮瞥市街に今年3月にオープンした「ソペラsopela」さんに伺ってみました。 オーナーは壮瞥町おこし協力隊として活躍された杉山さん。協力隊卒業後もここに残ることに。 お話ししていても「壮瞥愛」を強く感じました。 お店の外観です。 以前はお寿司屋さんで、その前は調剤薬局でした。 シンプルですっきり、清潔感溢れる店内です。 席はテーブル3つ、6席のみ。 地元の野菜や果物をたっぷり使った食を提供されています。 本日のラン..
【おふろcafe星遊館】芦別市|日帰りでも宿泊でも楽しめる♪サービス満点リラックスできる温泉!
【芦別温泉スターライトホテル&おふろcafe星遊館】に家族で行ってきました。ホテルのチェックインまではまだ時間があったのですが【おふろcafe星遊館】の利用はOK!という事で時間までまったりさせていただきました。【おふろcafe星遊館】では...
マツダ RX-7 スピリットR タイプA /(株)ワイ・エス・エヌ 型式番号 F D 3 S 魂を動かす、走りと美の追求。 その名は…… R X - 7 言わずと知れたマツダの90年代を代表する一台。 マツダ RX-7 スピリットR タイプA /(株)ワイ・エス・エヌ この滑らかな曲面のボディを見ていると ふとこんな想像が湧き上がって来た。 もしかすると〝 魂動デザイン(2010年発表) 〟の発想のきっかけは……まさにコレではなかろうか? 担当者の頭の片隅にはいつもこのクルマの存在があって、次世代のマツダのデザインを模索していく中で「あれだ!」と、まるで体中に電撃が走るようにこのクルマの姿が閃…
宝塚記念…17頭立て17着。 府中牝馬ステークス…14頭立て14着。 2週連続で最下位の馬を指名してしまいました(◎_◎;) どん底からの脱出、なるでしょうか?('◇')ゞ
星を見に来ませんか✨北海道十勝✨☆星空自慢の宿☆帯広八千代https://yachiyoyh.com/ 八千代の夜空🌌は星いっぱいです帯広の星空指数←クリック初夏~盛夏、そして秋へと空気が綺麗な八千代の夜空にいっぱいの星が現れます・・・・・・・☆彡とてもお勧め、、、ですが時々、曇り、雨ではご覧いただけないこともあります・・・・そして満月の夜も月明かりが強すぎて見えないことも・・<これも空気の綺麗な証拠です><街の明かりも遠く>も理由ですしかしこんな月の夜もまたとてもお勧めの夜タイム・・・思い出をいっぱいにする夜を・・・帯広八千代へ☆彡☆彡星空自慢の宿☆彡北海道十勝星空自慢の宿帯広八千代←HPへ宿泊プランページへ←クリック山本康宏☆星を見に来ませんか☆
びわ湖で今年初SUP!(1)サイコーのSUP日和
じとじと~( ノД`)
いつも通りの一日♬
関東からゴル友が来訪(3・完)&主役の居ない誕生日
カイルくん♪初めてお家でワンちゃん用アイス食べてみたよ
経過は良好!&関東からゴル友が来訪(2)
ところで。。。(*'▽')
ケインが虹の橋を渡って一年が経ちました🌈
カイルくん♪古代蓮を見にゆく
コールドテール3日目&関東からゴル友が来訪(1)
2025.本州遠征:帰るよ(*'▽')
コールドテールその後&夏越の大祓
2025・本州遠征part⑨ 青森港へむけて♬
ことしゃん、コールドテール症候群になる。
2025・本州遠征part⑧ 6年ぶりの再会♬
「地域生活(街) 北海道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)